58号線が帰ってきた! 今回はランキングより内容重視!

2005年08月12日

日航機123便墜落から20年

日航機123便墜落から20年

詳しい事故の様子を説明している
123

20年前の今日日航機が墜落した
そのとき俺は高崎柳川町の中華料理屋で
一人で食事をしていた

正確にはPM6:54分に墜落してからしばらく発見されなかったので
翌日のTVで知ったのかもしれないが20年も前なので
はっきりと覚えていないが

お店のおばちゃんが
『もう少し飛んだら高崎に落ちちゃったかもね』
俺も『そうだよねー』そんな話をしていた

2005年の今日俺は友達を誘い 御巣鷹山 へ
取材に行こうとしたが 
友達に『興味で行くのは良くない』

と言われあきらめた
良く聞くと かなりの土地になってしまっているらしい
かなりの土地とは

昼間でもうめき声 泣き声が聞こえてきたり
霊が見えてしまったり・・・
霊感が無い人でも聞こえるらしい・・・

TV局も一時期は心霊特集を計画したらしいが
あまりにも凄いのと 遺族に申し訳ない 両方の
意味で中止したらしい

俺は飛行機が大好きだが
この事故を思い出すと怖くなる
みんなそうだとおもうが・・・

航空会社も事故が無いように努力しているのだろうが
最近小さい事故が多いのが気になる
価格競争 原油値上げ等で

経営も大変かも知れないが
事故が起きたほうがもっと大変だ!
航空運賃は安くなくてもいいから

絶対に事故を起こしてほしくない
みんな同じ気持ちだと思う
520名の犠牲者の方々は

天国で幸せにすごせますように
そして遺族の方々も 事故を忘れられないでしょうが
自分の人生を強く生き抜いてください

そして山のふもとの学校の協力があったのも忘れてはいけない
体育館 や プールに遺体を置かせてくれたんです
大阪・池田小学校は殺人がおきて

校舎を建て直しましたが
日航の事故に協力した学校のほとんどが
そのまま施設を利用していた事

遺族には申し訳ないが 生徒 児童 近所の人 教師等は
ちょっと怖かったかもしれませんよね
でも そのような協力のおかげで 身元確認が出来

事故の処理が出来たわけですね。

PS 先ほど地元の方と電話したところすぐにではないが
利用した施設は建て替えたらしい。

*事故現場は正確には御巣鷹山ではない 高天原山(たかまがはらやま)

日航機123便墜落から20年
*写真は前橋日赤病院
ここからも医師が現場に向かった

*新聞見出しに見る20年間の記録



Posted by まさあき at 12:47│Comments(1)
この記事へのコメント
あれから20年 いまもJALの小さな事故は起きてますよねー
俺もあのときは地元の方の多大な協力 遺体も体育館には置ききれず高校のプールに安置する等の話も聞きました。
私もこのような大惨事が2度と起きないよう願います。
合理化 合理化 時間厳守 確かにそれも大切かもしれませんが、
安全第一ですよね。あらためて20年後のいま考えさせられました。

Posted by 沖縄LOVE at 2005年08月12日 20:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。